CATEGORY
商品検索 検索
×
タイトルにもあるように 「10月に入って朝方は涼しい、いやちょっと寒い」 3年前のある日 「これからの季節にはあったかーいお風呂にでも入って、あったかーく過ごしたい」 と 90歳になる親父のリクエストもあり、シャワーしか無かった我が家にふろおけが欲しいということになり どうせなら木造りの、温かみが有り、ぬくもりを感じられるお風呂がいいな と、かってに思い込み 約2年もかけて出来上がったのが 木彫りのお風呂 え~~ て感じですよね まあ、作ってみたかったんだからしょうがない 作ってしまったんだから、しょうがない 大きさは、1.4m×1.4m 余裕で足は延ばせます でも、気づきました? 蛇口がない・・・。 水抜きがない・・・。 そうなんです、ただの桶 水をためるだけの桶なんです おかげで、ほとんど使われることなく たまーに、孫の水遊びの場になっているぐらいかな 作るのは大変でした・・・。 そりゃあー 2年もかかるほどの大変さだよ 木彫りのお風呂といっても 丸太を掘って作るのは、さすがに無理 角材を1本1本、くっつけて、つなげて、けずって 延々その作業の繰り返し 何とかバスタブの形に でもまだまだ終わりじゃないんだよね なにしろバスタブだよ 風呂おけだよ これに水を入れるんだよ ・ ・ ・ ・ 水が漏れたら意味ないじゃん そうなると水が漏れないようにしなければ・・・。 第2ラウンドの始まり 樹脂をコーティングして 防水加工をし、つるっつるになるまで磨いて 磨いて磨いて、また磨いて・・・・・・・・・。 つらい修業は続く ようやく水漏れチェックが終わり 完璧に一滴も水が漏れない とはいかないですが とりあえず、「木彫りのバスタブ」 の完成 後は、裏側から鉄パイプで補強をし なにしろ、水をためるとかなりの重量になるので、これはしっかりやらなければ そこが抜けちゃったあアーー なあんてなったら大変 そこまでして作ったんだから、この冬はゆっくりお湯につかりたいなあー と思います・・・。
2017-10-06 07:56:00
ライズ日記 | コメント(0)